TEXTILE DIVER 布を探しに

布につながるすべての感覚をひろげて 

中国 少数民族のデザイン  ~岩立フォークテキスタイルミュージアム~

中国 少数民族のデザイン -永遠に続く美しさー

2014年1月9日ー4月19日

期間中 木・金・土曜日 開館











リーフレットの写真の布が気になって気になって・・・、

先週の土曜日の大雪の中、まるでチベタンがネパーリーのようと自分でも思うような完全防備の身支度で出かけた。

写真の布を見て一番惹かれたのは“白布”の質感で、それが手で紡いだ木綿であることは写真だけでも十分に伝わってくる。

紡いで織っただけの木綿布のなんと存在感のあること。布の重みや匂いや温度までが感じられる。

もちろん裾を飾る見事な刺繍があるからこそ白の木綿の素材感がより引き出されているのだけど。

刺繍模様は上段は藍の濃淡で四角の面が下段は線で四角が刺されていて、

この幾何学文様の形はどこからきているのだろうと頭を悩ませながら模様をなぞってみる。

あらっ畑、あらっ田んぼが・・・現われてきたかたちに体の力が一気に抜けてゆく。

刺繍の豪華さに引きずられ、その模様の意味も同じように立派なものではなくてはならないと勝手に考えていた。

そして畑・田んぼから思い浮かぶのどかな田園風景やその仕事のようすも、やはり自分の暮らしてきた環境から生まれてきたイメージなんだと気づく。



この刺繍を刺した人々には、畑・田んぼがどのように見え感じられていたのだろうか?

のどかだなぁ~て眺めることも、畑でや田んぼで働くことを仕事しなくちゃなんて考えたこともなかったかも。

畑や田んぼは神様の住む場所でその姿が見えていたかも知れないし、神聖な場所として日々の生活とは分けて考えられていたかも知れない。

だとすると畑や田んぼの模様は神様の家を神様を刺繍していることになる。



これらはすべてわたし一人の模様遊びなので、解釈はまるっきり違っているかも知れないけど・・・。

布を眺めているときいつも、より遠い場所にたどり着きたいと望んでいる。







ミャオ族の刺繍

一瞬にしてぐっとからだに染み込んでくる布がある。

出合った途端に周囲の景色も音もどんどん気薄になって、違う世界に迷い込んでしまったような・・・。

眼で見て、手で触れ、心で感じ、言葉では“美しい”になるのだがその反面なにがこんなに訴えかけてくるのかと不安にもなる。





写真の布は中国貴州省に住むミャオ族の刺繍部分。

小さな刺繍布は肉眼で見てもとてつもない凄まじさを放っているのだけど、

ルーペでのぞくと、コードで輪郭を刺してその内側にクルクルと巻いた糸がぎっしりと立体的に詰まっている。

刺繍のはずなのに蠢き・・・活きているような。



細部のこの尋常ではない刺繍の技法は

ダブル ツイスト ノットステッチ(double-twist knot stitch)と呼ばれ、

中国語では打仔繍(ダジジュウ)と教えられた。



糸はクルクルと針で巻いて形が整えられ、それを刺繍してゆく。

写真を撮り拡大することでその表面を覆う刺繍の正体は明らかになり、

不安なまでに“美しい”と感じるのは、高度で繊細な技法と技術と人のモノを作ることにかける時間と気迫のあらわれと狂喜する。

その反面にまた新たな不安がフツフツ湧いてくる・・・。



「もう、布も人もいなくなってしまうかもしれない・・・」



せっせと布を探して徘徊するのは・・・間違いなくこの強迫観念にかられているからだろう。































中国少数民族衣裳展 ~日中友好会館美術館~

暮らす・装う・彩る 

中国少数民族衣裳展



2014年1月29日(水)-2月26日(水)

10:00-17:00/月曜日休館●入場無料





「日々の暮らしの中で一点一点思いを込めて作り出された刺繍、染め、織り・・・。

本展では、中国西南部に住むミャオ族やイ族、ヤオや海南島のリー族などの少数民族の装いを、

それぞれの民族、地域で受け継がれている祭りや暦などの暮らしの紹介と共に展示いたします。

長い間、布に関わってきた梅田美知子氏(アートスペース繭)代表が、手仕事の素朴なぬくもり

に惹かれ集めた少数民族の彩をお楽しみください。」展示会リーフレットより



●問い合わせ先

公益財団法人

日中友好会館 文化事業部

東京都文京区後楽1-5-3



   

「模様」展  ~ババグーリ~

「模様」展  ~ババグーリ~



2月13日(水)~18日(火)

11:00~19:00 水曜定休







思わず見入ってしまうような繊細な刺繍や織りの模様が施された布。

中国、ベトナム、ラオス、インドネシア、インド、パキスタン、ペルー。

様々な国や地域から時間をかけて特別に集めたそれぞれに独特な魅力のある手仕事の数々を、ぜひご覧ください。





模様の細部をのぞくと、そこには繊細な糸と手の仕事が凝縮しています。

すべてを埋め尽くすほどに、またはたて糸とよこ糸のあいだを複雑に入り込むように、

民族衣装の形や暮らしの中で育まれた、刺繍や織の卓越した技法と多彩な模様は

それらの布の表面を美しく装飾します。

掌で眺める小さな布から、壁に飾る大きな布まで、ひと針、一織り、

女性たちの心と手が映し出された布をご紹介いたします。

どうぞ模様の世界にお出かけください。