TEXTILE DIVER 布を探しに

布につながるすべての感覚をひろげて 

「紐 布 衣」tomoshiki 奈良

年内最後の展示会のお知らせです。
「紐 布 衣 himo nuno Koromo」
TOMOSHIKI トモシキ 奈良
12月20日(金)〜25日(水)
11:00〜19:00 会期中無休
※20(金)・21(土)・22日(日) 岡崎真奈美在店予定

民族布屋、ティモールテキスタイルの展示会を開催いたします。
東南アジアの文化を軸に、中国・ペルーなどに赴き、現地の人々や民族の織物と向き合われている岡崎さん。
彼女によって運ばれてた品々はもちろん、そのお話をされる姿にいつも心を動かされます。
魅力あふれるティモールテキスタイルの世界観を感じて頂けましたら幸いです。
tomoshiki
E7F27A7C-CFE3-4785-8886-901B5ACDE5F0.jpeg

『紐を結ぶ、布を纏う、衣を装う。
そんな日常的なことも民族染織に触れて再確認すると、嬉しい気付きがあるかもしれません。
模様や技法と一緒に受け継がれる人々の思いに寄り添うと、喜びが見出せるかもしれません。
tomoshiki との出会いから幾年か経っての展示会、嬉しい時間になりますように。』
ティモールテキスタイル 岡崎真奈美

布の洗濯

中国から帰国して、青空の広がる東京でおおよその布の洗濯を順調に終わらすことができた。「運がいいわよあなた、ずっと雨だったんだから」と友人に言われ、布を洗濯しながら感謝の気持ちが込み上げる。中国での布探しも、一週目はお天気に恵まれたが、二週目は毎日ほとんど雨に降られ、気温も一気に下がり、セーターにダウンを重ね、その上から雨具の上下を着て朝から夕方まで歩き回った。布に出会えば荷物も増えて濡れないように気を遣い、転ばないようにゆっくり歩き、バスや列車での移動も注意深くなる。そんな時は布の選び方もしっとり慎重になる。「晴れ、曇り、雨」では光と空気も違い布の見え方も変わり、感情や感覚にも変化があるだろう。布を探す前に、そんな自分の内部の変化を探して見る。今日はどんな感じだろう? 明日からは修理と採寸、そして値段付け作業がはじまる。たのしみはまだまだこれから。

179A630C-A1F6-4E33-8983-BF576263B56B.jpeg