京都国際写真祭と提携、連動して開催される🟡KG+にbonon kyotoより参加します。KYOTOGRAPHIE2023 11th Edition テーマは《BORDER》
「あらゆる生命体はさまざまな《BORDER=境界線》を持ちながら生きている。その境界線が個々の存在を形成しているとも言える。そしてそのほとんどは不可解なBORDERであり、それぞれが日々その境界線を守り、壊し、狭め、広げながら無常に生きている。
あなたには自分のBORDERが見えているだろうか。
KYOTOGRAPHIE2023では、そのBORDERを少しだけ可視化してみたい。その境界は、自分で作ったものなのか、他者によって作られたものなのか。それらは守られるべきものなのか、越えるべきものなのか。
もしかしたら、自分の思いによって変えられるものなのかもしれない。
2023年、KYOTOGRAPHIEでこの《BORDER=境界線》を巡る旅にでよう。
KYOTOGRAPHIE 京都国際写真祭
共同創設者/共同ディレクター
ルシール・レイボーズ&仲西祐介

No63. 布を探しに TextileDiver
会場:bonon kyoto
会期:4月15日(土)-30日(日)
26日(水)定休日
海岸線という境界線を越えて島に入り込む外部の人間の参与により、布は生まれ育った文化環境を離れて、新たな価値観で迎えられる場所へと移動をはじめる。布を媒体として島の境界線を開き、ものとしての布以上の布と人の繋がりを探し歩く。
bonon kyoto2階では布の展示会を4月15日(土)-23(日)開催します。対談、ワークショップも準備中。久しぶりの関西、はじめての京都、どうぞ宜しくお願いします。あと1か月、こりゃ大変だ、寝てる暇ないなー。